2018年9月15日土曜日

岐阜県  ~自然素材のウェールホーム~

こんにちは。tanakaです。

先日の休みを利用して、岐阜県に家族で遊びに行きました。

関市にある「名もなき池」を見てきました。
通称「モネの池」と呼ばれる池で、湧き水の池に睡蓮が咲く
美しい池とのことでしたので、楽しみに行ってきました。












さすがに湧き水だけあって透明度が高く、泳いでいる鯉が
はっきり見えました。





睡蓮の花も咲いていて、廻りは山に囲まれており、
久しぶりに大自然を満喫してきました。




日本のみつばちから取った和蜜プリンもおいしかったです。

大自然のエネルギーをたっぷり充電しましたので、
また仕事頑張ります。







2018年9月13日木曜日

耐震補強~自然素材の家 ウェールホーム~

こんばんわ naoixy です。
私は新築の構造関係を業務の一つとしていますが、前職では耐震診断員として行政の
依頼により耐震診断や耐震補強計画も行っていました。

ウェールホームのリフォームはデザインだけではなく、耐震や制振も効率的提案させていただきます。築年数によっては補助金がおりることあります。
少しでもご自宅に不都合や不安がございましたら、ぜひお声がけください。
ではまた。



2018年9月7日金曜日

ナンバープレート ~自然素材の注文住宅 ウェールホーム~

最近クルマの運転中にどうしても気になってしまうことがあります。それは他の車のナンバープレートです。


1999年から「一連指定番号」という希望ナンバープレート制が導入され個人のアイデンティティー表現の一つの手段ともなっています。人気は一桁の1、3、7や末広がりの8。誕生日、名前、スポーツ選手の背番号、語呂合わせが多いようです。「777」などの人気ナンバーは抽選らしいです。

独断と偏見でまとめたランキングです。
「1188」いいパパ 奥さんの無言のプレッシャーを感じます
「2525」ニコニコ 笑顔を忘れずに
「2828」ニヤニヤ 笑顔を忘れずに
「39」サンキュー 感謝の気持ちを忘れずに
「8739」花咲く
「3298」アノ車の人はかなりの高確率でコレ
「2110」ホンダ フィット
「19」日産 ジューク
「808」ホンダのヴェゼルだったらあのオシャレバンドのファン
「178」長野県の松本ナンバーでスイフトなら筋金入りのウルトラ魂
「110」イトウさん
「310」サトウさん
「3110」サイトウさん
「510」ゴトウさん
「610」ムトウさん
「7110」ナイトウさん
「43」スーさん
「80」ハマちゃん
「920」クニオさん
「3」年配の男性だったらミスターのファン
「11」きっとキングカズのファン
「14」きっと空飛ぶオランダ人のファン
「23」きっとバスケの神様のファン
「31」猛虎魂を感じます
「51」きっとイチローか伊藤隼太のファン
「55」きっとゴジラ松井か陽川尚将のファン

ナンバープレートでその人の名前や人となりを想像できてしまいます。
あくまでも個人的な勝手な妄想ですのでツッコミはご了承ください。

今後もナンバープレートに注目していきますので4649
わき見運転はしないよう安全運転を心掛けましょう!!



ハーバリウムのワークショップ

先日、ウェールホームの
女性スタッフ監修による
ワークショップ

~ フェリーチェ ~ を
開催させていただきました。
人気の「 ハーバリウム 」体験です。



たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございます。




夏休み期間中でもあり
親子参加の方もみえました。


認定講師であるプティルカラー
さかい先生の優しいアドバイスで
それぞれ素敵な作品が
仕上がっていました。







早々に定員に達してしまい
今回参加できなかった皆様
申し訳ありませんでした。



次回は10月23日(火)
10:00~11:30

ハロウィンをテーマにした
アイシングクッキーの
ワークショップを開催いたします。



材料に小麦粉・バター・卵を使っています。
初めての方でもクッキーの上に
かわいい飾付け体験ができます。

ウェールホームのショールームにて
参加費無料です。

お気軽にご参加下さい。









2018年9月3日月曜日

刺し子に魅せられ   ~自然素材の家 ウェールホーム~


こんにちは、pandaです。


先日、友人から刺し子のトートバックをいただき
その素敵な模様に魅せられています。

























ハンドメイド大好きなわたしですが、刺し子には手を出したことがなく
工芸品のようなイメージをもっていました。

調べてみたところ

 16世紀初頭、庶民が 
保温、補強等のため麻布や木綿布に木綿糸で
刺繍したのがはじまり。

 藍色の木綿布に白糸で刺すものが定番。

 伝統的な模様のほかに、
最近では様々な創作柄のものが増えている。

とありました。

わたしがいただいたものは創作柄なのでしょうか。
秋の夜長に、刺し子を刺してみるのも良いですね。
 



 


2018年8月29日水曜日

上棟 ~自然素材の家 ウェールホーム~

こんにちは、ji-tsuです。

先日、名古屋市緑区にて建て方作業を行わせて頂きました。


こちらの建て方では、近くに送電線があったため高さ制限があり、
通常のクレーン車ではなくポターンクレーンを使用して作業を行いました。
送電線には77000ボルトの電気が流れているそうです。
送電線は流れている電気によって高さなどの制限が違うそうなので、とても勉強になりました。


建て方作業は順調に進み無事に屋根伏せまで終えることができました。

これから業者さんたちと完成まで頑張っていきたいと思います。

では、また!!

2018年8月25日土曜日

壁の中身 ~自然素材のウェールホーム~

こんにちは ama です。


暑い日が続いています。
まだまだ熱中症には気を付けなければいけませんね。


今回は、クロスや塗り壁の中身を少し説明します。


これが壁の中身になります。
柱と柱の間にあるのが、読んで字のごとく、『間柱』マバシラです。


こちらは外周部の壁なので、断熱材が入っています。
この写真では、壁に棚や、物も取り付けられるように、木が横に打ってあります。
『下地』シタジというものです。
下地を入れておけば、入れておいた所にいろんな物が付けれます。


どこに何を付けたいか、早目早目にイメージできるといいかもですね。