こんにちは ama です。
先日、担当させていただきました物件が、お引渡しすることができました。
T様、お引渡しおめでとうございます。
ルンバ基地を確保しましたが、ルンバは活躍してるでしょうか。
こちらは、これから仕上げ工事、クロスや塗り壁を始めていく現場です。
完成までもう少し。出来上がりが楽しみです。
安城市を中心に岡崎市、刈谷市等、西三河地区でデザイン性の高い注文住宅、 リフォームを提供しているウェールホームのスタッフブログです。 こだわりの自然素材を体感できるショールームへ是非お越し下さい。
こんにちは ama です。
先日、担当させていただきました物件が、お引渡しすることができました。
T様、お引渡しおめでとうございます。
ルンバ基地を確保しましたが、ルンバは活躍してるでしょうか。
こちらは、これから仕上げ工事、クロスや塗り壁を始めていく現場です。
完成までもう少し。出来上がりが楽しみです。
こんにちはkuniです
すっかり春めいてきました
今年は桜の開花が例年よりずいぶん早く
3月下旬に夜桜見物に行ってきました
去年は出店もなく日中でしたが人影はまばらでした
こんにちは。tanakaです。
先月、結婚15周年を迎えまして、子供たちが夫婦茶碗を
プレゼントしてくれました。
結婚してもう15年も経ったのか、という思いと、
あんな小さかった子供たちが私たちにプレゼントを
くれるまでに成長したか、という思いで、今年の記念日は
感慨ひとしおでした。
最近わが家でも、家の雨樋から雨がカーポートの屋根に
漏れ落ちはじめました。
建てて9年になりましたので、そろそろ外回りの
メンテナンスを検討する時期です。
年月が経つのは早いものですね。
オープンハウス開催のお知らせです。
3/27sat28sun
10:00 ▶ 17:00
in 碧南市笹山町
ご予約・お問い合わせは専用フォームよりお願いします。
こんにちは、ji-tsu です。
最近は、暖かく春らしくなってきましたね!!週末になると雨が降るのが残念です。
先日、畑でブロッコリーを収穫していると、春らしいものを見つけました。
畑の隅につくしを発見!!
イチゴも花をつけていまいたし、これから豆も収穫できるので今後が楽しみです。
この季節は、4日に一度は雨が降る季節ですので、現場の工程管理も気を付けていきたいと思います。ではまた!!
こんにちは、ama です。
雨風がすごかった先週末から一転、今日は温かく陽気な日になりました。
今月に予定している見学会現場から、一足お先に・・・
皆さんこんにちわ。
アドバイザーの久田です。
早いもので東日本大震災からもう10年が経とうとしております。
地震、台風、地球温暖化、ゲリラ豪雨、などなど自然災害を前にした時、人間の無力さを感
じてしまいますが私たちでできることは何か?
注文住宅の建物自体は耐震性を高め、断熱性能を上げることはできます。
では建築予定地に関して言えばどうでしょう。
地名の由来もありますがそもそも昔はどんな地形だったのか?
今は埋め立てられて新しい住宅街になっている所も多々ありますので1つ参考にしてみてはい
かがでしょうか?
今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) (ktgis.net)
こんにちは。tanakaです。
次回、お客様にご提案する予定の間取りを紹介します。
こんにちは、ji-tsu です。
少し前まで暖かく過ごしやすかったのに、ここ数日は寒い!!
もうすぐ春なのに、この気温は堪えます。
先日、お客様からのご要望で初めて見る装置を設置させて頂きました。
コレです!!
災害時、断水した時に水を貯水できるタンクです。
ここに安全な水が120L貯水できるそうです。
使うときは足踏み式ポンプで、圧を送るだけと簡単です。
また、普段は床下に隠れてしまうので気になりません。外部設置もできるそうです。
お家の耐震性だけでなく、災害時の状況を想定してのお家づくり!!
すごいと思いました!!
完成したらご紹介させて頂きたいと思います。ではまた!!
こんにちは ama です。
先日、上棟作業を行ってきました。
高いところでの作業もスイスイと移動する姿を見ると、さすが職人さんだなと改めて感心させられます。
家づくりの計画から、始まり、これから形になっていきます。
完成していくのが楽しみです。
週明けの天気に備え、雨対策も万全。
K様、上棟おめでとうございます。
こんにちはkuniです
随分と日が長くなってきました
まだちょっと早いかなとは思いましたが
蒲郡の海に行ってきました
こんにちは。tanakaです。
私は、お客様の間取りを描くときは、もっぱら手描き派
だったのですが、今年からCADも併用してみることに
しました。
特に敷地図は、正確なラインが出ますし、測量図のように
座標を使って敷地図を描く場合、正確な方位も分かり
ますので、家相を考慮するときに大変便利です。
CADの線も、太さや種類が多彩ですので、慣れればいろいろな
表現が可能です。
1年の節目に、何か1つずつでも新しいことに
チャレンジしていこうと思います。